旅行系キュレーションサイト「RETRIP」が話題になっていますね。
私もRETRIPには思うことがあるのでそれについて書いていきます。
クラウドソーシングに潜む絶対悪
クラウドソーシングサービスに登録しているとほぼスパムに近いお仕事相談が送られてくることがあります。
つい先日こんな内容のメッセージが送られてきました。
まず持って私はこの方をお世話した覚えもお世話になった覚えも無いです。
募集されている案件の内容も予算は5万~10万円、だけど文字単価0.4円 1記事あたり1,500文字を10記事という謎設定。
仮に文字単価0.4円で5万円稼ぐとしたら125,000文字(原稿用紙約313枚分)書く必要があります。
しゅごい。
てか、見積させる気ねーな?
「ご自身で情報収集して頂き記事作成も可能でございます」
続いてこんなお返事が。
ご連絡ありがとうございます。←わかる
現在、国内外旅行やグルメの記事を
書いて下さるライター様を募集しております。←わかる
実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き
記事作成も可能でございます。←???!!!!???!!!???!
実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き
記事作成も可能でございます。
実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き
記事作成も可能でございます。
実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き
記事作成も可能でございます。
実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き
記事作成も可能でございます。
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際に行かれなくても情報さえ集めれば記事作成も可能でございやぁすかぇええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライターやってる知り合いに教えなきゃwwwwwwwwwwwww
実際に行かれなくても自分で情報集めれば記事作成も可能でございますなサイコーのキュレーションサイトがライター募集してるんだけどどう?ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもwwwwww文字単価wwwwwww0.4円wwwwwwwwwwwwwwwww
ヤバスwwwwwwwwwwwwwwwww
ナメてんのか。
これもまた氷山の一角
今回の相手は参考にRETRIPの記事を提示してきただけで、実際にRETRIPに掲載する記事を募集していたかはわかりません。
何であれ「国内外旅行やグルメの記事を書いてほしい」と言っているのに「実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き記事作成も可能でございます。」とはこれまたなかなかどうしてな話です。
以前のWELQ問題も然りですが、虚構を許すクソ運営もうんこですし虚構を綴るエセライターもうんこです。
うんことうんこが手を組んだって大きなうんこにしかなりません。
おぉ~くさいくさい。
某クラウドワークスで旅行記事ライティングの個別相談メッセージが届いたので詳細を聞いてみたら「実際に行かれてなくても、ご自身で情報収集して頂き記事作成も可能でございます。」とか抜かしてきてやっぱりRETRlPクソだなって思いました。
— スダ氏🍎Unity勉強中 (@sudarexyz) May 7, 2017
しかも「テストとして『東京』のおしゃれなカフェに関する情報をまとめた記事を書いてください」とか仰るのでびつくり仰天。
茨城ってちゃんとプロフィールに書いてあるんだけどなぁ…って思ったけど、実際に行かれてなくてもご自身で情報収集して頂き記事作成も可能でございますものね。— スダ氏🍎Unity勉強中 (@sudarexyz) May 7, 2017
この茨城の記事の最後の1文
>人気のビーチや花火大会はどこもかしこも混んでしまう日本ですが、知名度が低いことをいいことに、あなただけの穴場を探してみては?
馬鹿にしてんのかhttps://t.co/se0VpBYzjH
— スダ氏🍎Unity勉強中 (@sudarexyz) May 9, 2017
“コンテンツ”とは”SEO”とは何かを見つめ直すべき
これもまた散々言われていることですが、サイトにとってコンテンツとは絶対的な存在です。
コンテンツを魅せるためにサイトデザインがあって、コンテンツを必要とする人に届けるためにSEOがあると私は思っています。
数字を追いかけるのもサイト運営において大切なことですが、何故・誰のためにそうする必要があるのかをもう一度見つめ直しませんか。
コンテンツ・イズ・キング!!!!
【あらためて】SEOでできること、目指すこと|CyberAgent SEO Information (サイバーエージェントSEO情報ブログ)